オリーブオイルスプレッド|ボレイ|VOLEI Store

お電話でのご注文・お問い合わせは phone045-319-4777 平日10:00〜17:00

オリーブオイルとは


Trans Fat Free

トランスファット(【トランス型脂肪酸】)を詳しく知ることは、カラダの安心と健康に欠かせません。
人体は摂取された【シス型脂肪酸】【トランス型脂肪酸】も同じように処理しようとしますが、
【トランス型脂肪酸】は通常ではありえない構造のため処理しきれずそのまま体内に蓄積されたり、
身体に深刻な影響を及ぼすことが大きな問題になってきています。

心臓疾患のリスクを高める【飽和脂肪酸】が悪玉コレステロールを増加させることは広く知られていますが、
【トランス型の飽和脂肪酸】悪玉コレステロールを増やすだけでなく、肝臓に悪影響を及ぼして
コレステロール調節機能のバランスを崩し、善玉コレステロールを減少させる
ことがわかっています。

言うなれば倍速のマイナス効果で動脈硬化を促進し、心臓疾患のリスクを非常に高めるのです。


免疫機能の低下

【トランス型脂肪酸】は、体内で細胞膜の形成時において弱く不安定な細胞膜を作る要因となり、ウイルスや細菌が進入しやすくなって免疫機能を弱らせます。

関節炎等の慢性炎症性疾患、アトピー性皮膚炎やアレルギー、クローン病など多くの病気との関連が指摘されています。

また、 発ガンのリスクを高める結合している水素原子によって体内の酸化が進み、細胞遺伝子が酸化されてガンになる可能性が高くなるそうです。

アメリカではガンによる死亡率とトランス脂肪酸を含む植物油の消費率の増加がほぼ一致しているというデータさえ報告されています。


痴呆の引き金になる

【トランス型脂肪酸】を沢山とるお年寄りは痴呆になりやすい、という研究結果が発表されています。
(「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)による米国シカゴ近郊に住む65 歳以上の住民 8,500人を対象とした長期間の追跡結果。[米国神経学会発行の学術誌、Neurology 誌 2004年5月11日号])

米国Rush 健康加齢研究所のM. C. Morris 氏らは、動物実験や数百人を追跡した疫学調査で、【トランス型脂肪酸】が認知機能を下げる恐れがあると報告されていることに着目しました。
そしてより多くの人を追跡した「CHAP」研究のデータを使い、【トランス型脂肪酸】【飽和脂肪酸】の摂取量と認知機能との関係を調べた結果、【トランス型脂肪酸】を沢山とっている人ほど、認知機能が早く低下することが判明しました。
【トランス脂肪酸】【飽和脂肪酸】をたくさんとる人は、「血中に悪玉コレステロールが増えるため心臓だけでなく脳の動脈硬化も進み、 認知機能が早く落ちやすくなるのでは」と研究グループはみています。


権威のある機関で次々とトランス・ファットに関する実証データの裏づけ

心臓病になるリスクを減らすために、トランス・ファットを避けるように!
(「アメリカ心臓協会:American Heart Association」)

コレステロールが気になるからバターを避けてマーガリンを使うという話をよく効きますが、
フィンランドではマーガリンを日常的に沢山使う人とバターを使う人 (計1,200人)を15年間追跡調査したところ、
最初の数年こそマーガリン使用グループのコレステロール値が低かったものの、10年後にはバター使用グループと
差がなくなり、最終的には死亡率にしてマーガリン使用グループはバター使用グループの1.4倍、心臓病の罹患率は
2.4倍も高くなったという実験データがあります。http://www.americanheart.org/presenter.jhtml?identifier=4776)

「この百年で食品業界が行ってきたこと、その中でも最悪なのは【トランス型脂肪酸】を我々の食習慣に根付かせてしまったことだろう (ハーバード公衆衛生学校の栄養学部長)。」

ハーバード大学(アメリカ)の公衆衛生学の研究者たちは、豊富なデータの中から時々びっくりするような事実を見つけ出します。
今回は、34歳から59歳までの健康な『ナース』84,000人を14年間追跡して、マーガリンやショートニングのような【トランス型脂肪酸】を多く含む食品を好む人達は糖尿病になりやすいことを発見しました。

2%の【トランス型脂肪酸】の摂取で、糖尿病のリスクが39%高まる 。
(ハーバード大学医科大学院グループ発表[American Journal of Clinical Nutrition, June 2001] )
※ショートニングは、パンや洋菓子によく使われる無色無臭の加工油脂。


Cholesterol Free

とかく悪者にされる脂肪。果たして、敵?それとも味方?

脂肪は成長と老化防止に欠かせない栄養素。水と油(脂)ではありませんが、
水の次に人間に欠かせないといってもいい栄養素。事実、赤ちゃんの摂取する母乳は脂肪が主成分。
一方、肥満、中性脂肪、・・・、脂肪は、成人病の引き金となるのも事実。
さて、どちらが正しいのか?

答えは・・・どちらも正しい
そのわけは、脂肪には善玉悪玉があるからです。
悪玉脂肪の摂取を限りなくゼロにし、善玉脂肪を毎日とる。しかも、それをフレッシュ(つまり酸化していない)な状態でとると言うのがポイントです。
とは言え、食品の工業化が進んだこの世の中、このデメリットをなくしメリットだけを享受するのは中々難しい。
その結果、成人病はますます増加し、減る予兆はみられません。
しかし、
「もし、こうした脂肪のデメリット(悪玉と酸化)をクリアして、
メリット(善玉)だけを享受できる、そんな油があれば・・・」

そんな素朴な疑問をカタチにしたのが、ボレイの「エクストラバージンオリーブオイル・スプレッド」です!


コレステロールと中性脂肪の関係

悪玉コレステロールが増えすぎると、余分なコレステロールが動脈の内側の壁に入り込んで付着し、動脈硬化を進行させます。
それに対して、善玉コレステロールは動脈の内壁に付着した悪玉コレステロールを回収し、動脈硬化の進行を妨げます。
一方、血液中の中性脂肪が増えすぎると、善玉コレステロールが減少し、悪玉コレステロールが増加してしまい、結果的に
動脈硬化を進行させてしまうのです。

※悪玉コレステロール

細胞膜の材料やホルモンの材料などにするためにコレステロールを全身の細胞に運ぶ。
増えすぎると動脈の内側の壁に入り込んで付着し、動脈硬化を進行させる。

※善玉コレステロール

悪玉が運んだコレステロールのうち余分なものを回収し、胆汁酸として再利用するために肝臓へ運ぶ。
結果的に動脈硬化を予防。

※中性脂肪

飢餓状態に備えて蓄えられるエネルギー源。皮下脂肪、内臓脂肪ともよばれる。
血液中の中性脂肪が増えすぎると、善玉コレステロールを減らし、悪玉コレステロールを増やしてしまう。

トランス型脂肪酸とは・・・
参考:農林水産省が公表している『すぐにわかるトランス脂肪酸